診療案内Medical Care
逆流性食道炎Reflux Esophagitis
逆流性食道炎とは
胃液が食道に逆流し胸焼け、呑酸などの逆流症状を有するものが胃食道逆流症(GERDといいます)、食道粘膜に胃酸の強酸による炎症が生じているものが逆流性食道炎です。適切な診断、治療により症状が改善し生活の質の改善が望めますし、食道腺がんのリスクも高まりますので、早めの治療をお勧めします。逆流性食道炎は、生活習慣も発症に大きく関係するため、再発しやすい病気です。治療では食習慣、姿勢、肥満などの改善もあわせて行うことで再発を予防します。
逆流性食道炎の症状
胸やけ、呑酸が主な症状で、具体的には食後、過食、早食い時、脂っこいものを食べた後の前胸部症状、急な前屈み姿勢や、咳、げっぷがよく出る方の前胸部症状などは胃酸逆流症状である可能性が高いです。
逆流性食道炎の原因
胃酸の逆流を防ぐ機能(下部食道括約筋)の低下や亀背、肥満、生活習慣(食べ過ぎ、早食い、脂っこいものを多く食べる、寝る前に食べるなど)などが原因と言われており、それら単一、もしくは複合して原因となっていると考えられています。また薬の副作用でも症状が出ることがあります。
逆流性食道炎の検査
胃カメラで食道を観察します。逆流性食道炎の所見が正確に把握できる他、食道がんや食道裂孔ヘルニアなどの観察が可能です。特に逆流症状のある方のなかには食道がんにより胸焼けや胸部不快感を自覚されている場合もあるので、内視鏡検査は必須の検査です。 当院では鎮静剤を使用したり、経鼻内視鏡を導入しているなど患者様の苦痛に配慮した胃カメラを施行しております。
胃内視鏡検査について治療
検査を行い、病態にあった治療を行っていく必要があります。薬物治療(プロトンポンプ阻害薬、P-CABなどの胃酸分泌抑制薬、効果が不十分な場合には消化管運動機能改善薬、漢方薬など)や生活習慣の改善(肥満の解消、寝るときに頭を挙げるなど)などが有効です。